![]() |
一般治療は大きく分けて2つの疾患があります。1つはムシ歯、もう1つは歯周病(歯槽膿漏)です。 |

ムシ歯の治療は主に削ってつめたり、被せたり、神経におよぶムシ歯には神経をとって根のお掃除をします。つめる方法も材質の向上により、現在では白いプラスチック様材で治すことができる場合が増えました。もちろん、従来どおり金属のつめ物もあります。
不幸にして歯を失った場合には、欠損の両隣に歯が残っていれば、金属で橋(ブリッジ)をかける方法や入れ歯を入れる方法があります。
当クリニックでは“咬み合わせ認定医”がその方にあった良く咬めるブリッジや入れ歯をご提供いたします。


歯周病という病気をご存知ですか?
歯周病とは歯の表面に着いた歯石や歯垢が原因で歯肉が腫れ、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。
ほとんど自覚症状がないまま進んでいくため発見が遅れて治療が追いつかなくなるケースがある怖い病気です。
私どものクリニックではその歯周病を予防するために私を始めプロの衛生士が歯石取りや歯ブラシの指導、クリーニングまた新たに歯石が着き難くするための処置(PMTC)を行ないます。
また、定期的(3ヵ月〜6ヶ月)に汚れ取りをすることにより患者様ご自身の歯を長く使い続けていただけるようにお手伝いさせていただきます。
“歯がつるつるになって気持ちいいわ”“ありがとう”と言っていただける時が私たちの
一番うれしいときです。
私どものクリニックではお子さんを押さえつけるためのネットはご用意しておりません。
なぜなら、本人が自分から治療が出来るようにお手伝いしているからです。
『他の歯医者に行ったらネットと助手に押さえつけられ、それから歯医者に行けなくなった』というお母さんの声をよく耳にします。
大人でも歯医者は“怖い”“痛い”という先入観があるのですから、1度嫌な思いをしたお子さんならなおさらです。
当クリニックでは出来るだけ時間をかけて“怖くない”“痛くしない”“一人で頑張れる”
“よく出来ました”そして笑顔でクリニックを後にしていく子どもたちを増やしたいと考えております。

大学病院との連携によりハイクラスの外科処置を提供いたします。

プロッフェショナルクリーニングにより歯と歯を支えている骨を健康な状態にするお手伝いをします。また歯ブラシの使用法など丁寧にご指導いたします。